2016年初釣り撃沈・・からの5年連続スーパー釣果!

nekozato1

2016年02月22日 00:00


※2017.03.9追記

2016.10~2017.02 の行事も終わり本腰入れてアーラに打ち込む予定でしたが、足を故障してしまい全治1ヶ月ほどになってしまいました。

沖礁会で一番若いメンバーが、急死で、メンバー一同いろいろと考えてしまう重い出来事も御座いました。

これからもでは御座いますが、メンバーみんなが健康で楽しく趣味を嗜んで行きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

この一年が、このブログを見ていただいた皆様と共に安全に釣行出来ます事を切に願っております。













※↓ここから、元記事です。

今年、初めの釣果期待してるだぁ~?

俺を誰だと思ってるんだ?








































斉藤さんだぞw(ふるい?!)





すみません・・・冗談でした(泣

みんなが年初めの釣果を期待しすぎるんで、見栄を張りました(しくしく

お見苦しい記事をお詫びします。

速攻ブログクローズお願いします。さようなら~。














知り合いや好き者向けに、つまらない記事では御座いますがダラダラと続きが御座います ↓





























まーっ、毎年、大物が釣れたら誰も苦労はしませんよ・・・は、私の口癖ですが


過剰な期待は、ご自身のがっかりを生むだけなんで止めましょう・・・


西仲人さんw











去年の6月・・・

大物釣りを再開してまもなくに、いきなりアーラからコンタクトを受けた

どうやら、相思相愛の仲らしいw



2015年は年初めから既に、素晴らしい釣果を残していたのでそこまでの悔しさも無く、月日が流れる。

訳があって、2015年GT釣行はかなりテンションが下がり釣行回数もかなり少なかったです ↓



ジェットポッパーの素人考察を少々





コレは絶対釣れるっと思って購入

(2500円の安物・コレで釣れたらラッキーってノリ)

2015年5~6月のGTトップシーズンに試す



カップはこんな感じ ↓











投げ倒して直ぐに・・・・駄目だこりゃ~w


荒れ気味の日に投げたんですが、素人の自分的には、ジェットポッパーは浮力が弱く、大量の泡を作る目的?でつけられたであろう穴も、多少の波にもまれた程度で沈んでしまい、カップが上手く泡を作れない?的な感じで、全然釣れそうな感じがしないw

いろいろな引き方を試したが特に変わった動きをする事も無く、泡の引き方が素晴らしい訳でもなく、しいて言えば引き重りしない事くらい。人間に優しいのは、よ~く分かったが魚が釣れる気がしない

良い意味で考えれば、今まで使ってきたハンマーヘッドシリーズやその他の1軍ポッパーがどんなに素晴らしい物かを再認識する機会になりました。


・・・っと、考察しましたが、素人意見なんで気にしないで下さい。こいつ分かってねーなー的な感じで見ていただけると助かります。


GTの釣行は3釣行程度くらいだったんで、この程度の記載で終わりにさせて頂きます。










毎年アーラの釣果がたまたまでは御座いますがハンパじゃないので、そんな事がいつまでも続く訳が無いって事で、2016年沖礁会ダービー検量対策で、新規ジャンル(魚種)を開拓

テツヤンと共に半年の試行錯誤(効果のあるルアーの模索、しゃくり方、時間帯、潮、風、棚、タックルのトータルバランス)を重ね、狙って釣れる様になって来たし

サイズもどんどんよくなって来た

ただ、記録物がヒットすると、せっかく浮かせてもランディングが難しく(釣り座の問題で)もたもたしている間に魚が死んでしまい、魚が沈み、からのバラシっと、かなり悔しい思いを2度も経験しました。

未だに、ランディングに不安の残る状態の中、テツヤンがランディング出来る中物をゲット ↓ 1mチョイ、15キロ程度



コレの倍以上はあろうか?というサイズをバラシてきたんで、感動が少なめw

2015年で確実に経験値がアップ。2016年はサイズアップしていきたいです。

















時は9月・・・アーラの不発が続く

09月釣行3回・・・ふ~ん

10月釣行2回・・・はぁ~(落胆

11月釣行2回・・・イライラ

12月釣行1回・・・ピキッ!









2016年突入

自分が実績を上げている季節到来

入念な計画を練る

釣りに使える休みは3日間

ド本命の日に1日

週末族の潮も最高なんで、保険で週末族が入る前日に2日間を組む・・・












がっ!   正直、テンションあがらねーw

だってさ~!自分のここ4年間の釣果、ハッキリ言って異常

ありえない

釣行回数と釣果が全然合わない

このブログで勘違いする人もいるんじゃないか?っと思われるのでハッキリとお答えしておきます。

大物釣りは簡単なものではありません(説得力無し)w








ってな訳で、2016年釣行記をチャチャットいかせて頂きます。

訳があって今期の冬は1月の釣行で、一旦休止予定です。

2016年2釣行、ノーヒット、ノーラン、ノーチリン、3N完全試合

でも・・・いいんです、それでも・・・。

誰よりも海の恵みを受けている自分ですから、その事に対する感謝の気持ちは人一倍です ↓ 初釣りにて毎年恒例の大物釣果祈願と前年の好釣果御礼!コレは欠かしたことがありません。毎年必ずビールを入れてるのに今回は間違えて第3のビール、しかも地元のビールじゃない










3釣行目、最高の潮で最高の釣り場に入ったまでは良かったが、風向きが予報どうりにならず体感風速、北北西12~14メートル、真右からの暴風雨に見舞われる・・・が、潮は悪くない。

2014年にモーンスターも仕留めた潮。

ヒット予想時刻より2時間も早い、21時に最初の前アタリが出る・・・

糸ふけを5メートルから15メートルに変更









21:10・・・・

穂先に変化無し

爆風の為、非常に寒い。体感的には0度を下回っているんじゃないの?っと思いたくなる。

強風で道糸にテンションが掛かり、糸ふけとして機能しているか?不安になり約20メートルに変更

普通ならありえない長さの糸ふけなんですが、風がありえない為の処置




















21:30頃

鈴が、チリチリチリ・・・・

って事は、当然糸ふけが消えた訳で、竿の入り方をみる為に1点集中で凝視







チリチリチリ・・・

穂先をたたきながら

竿がゆっくりお辞儀

2メートル位、穂先を沈めた所で、気が付いたか?

穂先が高速突っ込み














ドカーン!








がまくえインパルス100号がコレでもかってくらい曲がる

スゲー引き、久々にビビッタ

パワーハンドルでフルロック

引きも穂先の叩きもハンパじゃない

竿の入り方、叩き方(アーラを確信)

ファイト中、嫌な手ごたえが竿に走る(ゴゴンッ)(ゴッ!)

苦労して5~10m程糸抜きした所で、痛恨のスッポ抜け・・・



















放心状態・・・

























気がつけば、息も切らせて汗だく・・・

あそこまでの手ごたえは、大物釣り歴の中でも2014年に味わった一回だっただけに

久々に心の底から悔しかった・・・












でも、10分で我に返る。よくよく考えたらコレが普通だ・・・

いやっ!アタリが出て、やり取りしただけでも上出来だろ?









コレは持論なんで閲覧者様に偉そうな事を言うつもりは御座いません・・・分かりやすく言えば素人の戯言ですので聞き流して下さい。

やり取りが始まった直後によく(ゴゴンッ!)って、道糸から振動が伝わってくる時がありますが、あれってみんな根に擦ってるって連想しますよね?実際そういう場合もありますが、もう一種類あって、大きめの魚が餌で、ハリスを餌に中通ししている自分みたいな人に出やすいんですが、(ゴゴン!)って出たらまだ針に刺さってないんですよね、アーラは。口に入れた餌は最初は吐き出さない(口をあけない)ので針に掛かって無くても竿をあれだけ絞る事が出来るんでしょうね。糸抜きで浮かせることも出来る。


魚って、フルパワーで引く時、口を閉じる。違う魚種で言うと、マグロにルアー飲み込まれて暴走された事がありますが、ペンシル咥えて口が閉まらない状態でヒットすると弱るのが早い・・・もしくは、引きが弱い気がしませんか?アーラもヒット直後のフルパワー時は口を閉じてると思うんですよね。アーラの事で、今まで誰一人の口からもそんな話を聞いた事ありませんが、自分はたくさんのアーラのアタリを取った経験の中で、肌で感じて実感した事なんですよね・・・でも、海中でその映像を見た訳ではないので、一個人の妄想の域を出ませんが、海中で起こっている事をイメージ出来る人と出来ない人では、長い目で見たときに、釣果に差が出るのではなかろうか?・・・って所まで考えている時点で、ノイローゼ一直線だわなw


しっかり針掛りした後、糸抜きを繰り返すと水圧が抜ける頃の中層辺りで腹の物も吐き出すのか?、釣れた個体はお腹が空っぽが多い。たま~に入っていてとても参考になりますが本当に稀です。一度、浮かせた直後に魚を2~3匹吐き出した奴も見ました。つまり、魚を口から吐き出すということは、どのタイミングで口を開けたか?ですかね?体力を削り落とすと、どこかのタイミングで口が開き、魚を吐き出し釣り人が勝利する・・・的な流れかと思うんですよね・・・思ってるだけですよw

サバは、餌取りに弱い反面針掛かり抜群

カツオは、餌取りに強い反面、身が破れて針がアーラの口に刺さるまでに、タイムラグがあるんで、変な振動がでる時はかなり怖いですが時合の時、餌がしっかり残っていて空釣りになりにくいので、自分は好んで使いますがスッポ抜け対策はしっかりとされる事をお勧めいたします。









あっ!  間違えてデータを散財してしまったw・・・って事で、この先のさらに核心迫るアーラ考察記事をたくさん消去させて頂いて簡潔にさせて頂きました。っと、言うわけで2016年は冴えないスタートになってしまいましたが最近忙しいのでこの辺で失礼いたします。たまにいますが、本やネット、人から聞いた知識を自分が体験した事のように語りだす、恥ずかしい人っていますがそんなのオススメ出来ません。得た知識は本当かどうか?分かりませんから、自分の中で自分にプラスに成る情報なのか?しっかりと精査した上で自分の為に使って下さいね。本やネットで得る情報より海などで直接感じる情報量が多い方が釣果が良い気がしますんで、その点も再度踏まえて


次回の釣行は頑張りますよ・・・。






おしまい










































































あっ!

冷静を装っていたけど

したたか悔しかったから

去年2度と行かないって決めたスーパー難所に特攻しましたよw

死んだねマジで~

6往復

右足首もおかしくなって、山超え、崖超え中、斜面崩落・・・大変な・・・

まっ、いいか

みんなの期待に応えたいボランティア精神が生んだ2012~2016(5年連続)日本一ありえないドラマの絵 ↓



前半の時合いに来た、大物釣り師の税金的存在


















そして



サービスショットあり



仕掛けなどの質問にはお答えしかねますw







2016年02月08日 某スーパー難所

午前2:10  

アーラミーバイ
31.5㎏
115cm

フルフィールドクエ100号HH

PENN 9/0 Pハンドル

クエ針45号

カツオ1匹




午前4:15

アーラミーバイ

9.3㎏

がまくえインパルス100号

PENN 9/0 Pハンドル

クエ針50号

カツオ1匹



今回の撒き餌は控えめの40㎏弱、冷凍庫保管の寄せ集め



この釣行は中身がありすぎて、時間の無い自分には書ききれませんのでD版です。

実は・・・今回の釣行でアーラ釣果が29本目になりました。

次の30本メモリアルフィッシュは、盛大にパーティーしましょうねw

最近の私は本当に忙しいので私はこの辺で失礼します。

もう1本頑張ったら?ダービー優勝出来るはずよ~的な事も結構言われましたが、サイズは運なんでムリです。

釣具屋さんのダービー景品で欲しいものもありませんし、誰かに勝ちたいから釣りをしている訳でも御座いません。自分が満足できればそれでいいので今回はもう満足です。その他の趣味的なものを3月いっぱい頑張ります。

釣りは4月1日頃に再開します。それまではチョイ釣りもしません・・・(たぶん)

再開する頃は、GT本シーズン直前か~・・・考えたら少しわくわくしてきましたよ~。








おしまい


関連記事